えりまるの節約×投資

子育て中の20代。クロス×モニター×乞活×時短家電など、幅広い分野を浅く広く活用

【火災保険】最終的に人気の楽天リビングアシストではなく損ジャのⅠ型を契約した理由

先日、賃貸契約の火災保険を「楽天リビングアシスト」に変更しようとしたのですが、ネット申し込みができず店頭申し込みすることに。

erimaruke
2020.09.17
【火災保険】「楽天リビングアシスト」へ乗り換え!代理店経由なら新規申し込み可能
こんにちは!えりまるです。今回は、忘れた頃にやってきた賃貸更新に伴い、火災保険を見直しました!こんな方におすすめ楽天リビングアシストへの切り替え検討中楽天リビングアシストへ切り替えたいけどインターネットから申込できない方火災保険については今まで見...
 

 

意気揚々とリビングアシストを契約しに代理店へ行きましたが、結果的に損保ジャパンの火災保険(Ⅰ型)を契約しました。

結果、元々の火災保険が2年で約2万500円だったのが、2年で7500円になり13000円の節約に

損害保険ジャパンは長いので、損ジャで省略します

 

今回は、何故楽天リビングアシストではなく損ジャのⅠ型にしたのか、お伝えします!

保険料が安かった

 

この理由一択です。保険料が楽天リビングアシストよりも安かったです。

契約内容は以下の条件。

  • 契約期間:2年
  • 水災補償:×
  • 地震保険:×
  • 借家人賠償:〇
  • 個人賠償:〇
  • 破損・汚損:〇 
  • 家財:〇 家の家財をざっと計算した金額+α少し

※×=無し、〇=有り

 

家財は必要最小限、洪水等は可能性が無さそうだったので水災は対象外にしました。

地震保険」は、持ち家や、長期間住む予定の賃貸ならつけた方が良い

この条件で、ざっとおおまかな見積書は以下の通り!

 

  • 損ジャ(Ⅰ型):約7500円
  • 楽天(リビングアシスト):約13500円

 

ほぼ同じ保障内容で6000円程違う・・

損ジャであれば1年約3700円。

 

 

楽天リビングアシストの大きな特徴としては

楽天SPUが上がる

②ポイント利用ができる

の2点かと思うのですが、日頃買い物自体をあまりすることもなく、せどりをしているわけでもないのでトータルで見てSPUが上がったとしても6000円以上のプラスは私の場合見込めなさそうなので、保険料自体が安い損ジャにしました。

 

代理店で複数保険商品の見積もりをしてもらう時の注意点

建物の詳細情報が分かる書類を持参、見積もり前に見せるか情報を伝える

重要事項説明書等、平米数や建物構造がわかる書類です。

見積書を作ってもらう前に、見せるか情報を伝えるとスムーズに話が進みます。

 

代理店の方に複数商品の見積もりをして頂くにあたり、必要だろうなと思って契約書類等の内容把握し、持参していきました。

平米数等、質問されるので淡々と答えて見積もりを出してもらい、損ジャよりも更に安かった他社火災保険と非常に迷ったのですが、ここで落とし穴が。

 

保険会社によっては建物構造により料金が変わりました・・

T構造とか、M構造とかいう級があります。

鉄筋コンクリートなどの分類です。

 

契約書をお見せすると、私が思っていた構造級別ではなかったらしく、検討していた他社火災保険は保険料が高額になり、結果的に損ジャが最安に。

 

私が知識不足、素人で構造情報を誤って伝えていたことが原因なので、最初から書類を見せておけば相談時間もより短く、担当の方のお時間も割くことが無かったのになあ・・と反省しました。

 

おまけ補足

その他、代理店の方に教えて頂いた情報のメモ記録!

家財は実損のみ補償

損ジャのⅠ型であれば、免責は3万円なので3万円を超える家財が請求可能

例えば、45万円の家財であれば請求すれば42万が補償されます。

 

持ち家・事業用だと別の火災保険が対象になる

今回契約した保険は賃貸用なので、持ち家だと別の火災保険が対象に。

また、自宅開業する場合も別の火災保険になるそうです!

 

加えて、火を使用事業(飲食店など)であれば、より火災が起こる可能性が高いということもあり保険料は高くなるとのことでした。

これ!と商品を決めていても、一度他の人の意見を聞いてみてよかった

 

元々、楽天リビングアシスト!と決めていたものの、代理店の人に他の商品をいくつか具体的な料金をだして比較してもらうことで、自分に合った商品を納得して決めることができました。

 

2021年1月から火災保険の値上げもされるようなので、タイミングも良かったです。

Yahoo!ニュース
2021年1月に火災保険の保険料が値上げへ! 今、見直しておくべきポイントは?(フ...
2020年7月、九州地方を中心とする大雨で河川の氾濫など大きな被害がありました。近年、毎年のように日本全国で発生する大規模自然災害により、損害保険会社による保険金の支払額も増大しています。 この
 

 

ネットのみで見積もり、契約を行うことができる商品も魅力的でしたが、実際に店舗に行かなければ自分が知らなかった建物構造の観点なども知ることができなかったので、「一度専門家に相談してみる」ということも大事だと痛感しました!

 

しかし、店頭だと内容が同じような金融商品であれば、手数料の高い商品を進めたいはずなので、予め基礎的な事前知識、商品内容把握をしておくことは忘れずに!